婚活サイトで男性と出会うというと、なんとなく「出会い系サイト」のようなイメージがあって「怪しい」「危険」と不安を感じる人が多くいるかもしれません。
しかし、そう思ってネット婚活を敬遠しているのだとしたら、すごくもったいないことです。
なぜなら、ネット婚活は出会い系サイトのような怪しいものとは違って、安全性の高いサービスだから。
各サービス会社は利用者の安全を確保するために、セキュリティ面にかなり配慮しながら運営しているところがほとんどです。
そして、婚活サイトに登録している会員数はPairsで700万人、Omiaiで300万人、ゼクシィ縁結びで50万人(2018年8月現在)。
利用者がこれだけ多いのですから、もしネット婚活が悪質なサービスであればとっくに社会問題となっているでしょう。
たくさんの人が利用しているということは、それだけ価値があるということだと思いませんか?
今日はあなたが安心してネット婚活に一歩踏み出せるように、ネット婚活のセキュリティ面についての取り組みをご紹介していきますね。
目次
婚活サイトでもリアルでも大切なことは同じ

現代は婚活だけに限らず、インターネットを通した出会いがあちらこちらに存在していますよね。
趣味が同じ仲間のコミュニティや、子育てママためのコミュニティ、自分磨きのための仲間作りなどもネットを通して盛んに行われます。
20代の人達はわりとそれが当たり前になっているのですが、アラフォー世代には抵抗を感じる人が多いようです。
婚活サイトで出会う人に対して、例えば「悪意のある人かもしれない」とか、「だまされたらどうしよう」、「もしかしたら既婚者が混ざっているかも」・・と不安に感じるのかもしれません。
しかし、これは、ネット上の出会いだけに限らず、リアルに出会う男性にも起こり得ることではないでしょうか?
ですから、ネットが危険でリアルが安心というわけでもなく、大前提として大切なことは、ネットでもリアルでも「あなたの男性を見る目を養う」こと!
そして、婚活サイトの運営会社は、そんなあなたの不安を解消してくれるセキュリティシステムを備えていることろが多くあります。
それらをチェックしながら、安心して婚活をスタートさせていきましょう。
婚活サイトに登録するには公的証明書等の確認が必要

婚活サイトは無料で始められるものもありますが、そのほとんどが登録の際に公的証明書(免許証や保険証、パスポートなど)の確認を必要としています。
公的証明書の提出以外にも、
- クレジットカードによる確認
- Facebook認証後、公的証明書による認証
- お見合いパーティー参加での本人確認
など、各企業によってその取り組みは異なりますので、登録する前に調べておくとよいでしょう。
サイト内でのメッセージのやり取りに対して監視体制がある
マッチングが成立すると、相手とのメッセージのやり取りが可能になりますが、実はそれらの内容は各運営会社の担当がきちんと監視しています。
また、サイトによってはコミュニティなどが多数あり、共通の趣味を持つ人の中からお相手探しができるところもありますが、その掲示板なども監視されています。
24時間365日、監視している企業も多くあるので、不審な人がいたらすぐに通報しましょう。
他にもこのような取り組みがあります。
- 悪質性の高い単語に対しては書き込みができないシステムを導入
- メッセージや投稿の文章を監視
- プロフィールや顔写真の厳正なチェック
- スタッフによるサイト内パトロールを実施
- 不審なユーザーに対する是正勧告や強制退会
どうですか?
あなたが想像していたよりもずっと、セキュリティ面での配慮がなされていると思いませんか?
あなたの個人情報は守られる?プライバシーマークについて

プライバシーマークとは、企業や団体などの個人情報の体制や運用の状況が適切であると認められている場合に付与されるものです。
婚活サイトではあなたの大切な個人情報を提供するわけですが、運営会社の内部の人間であっても、利用者の個人情報は特定の部署の人しか見ることがきません。
このようなマークがある運営会社であれば、より安心してサービスを利用できますね!
まずは知名度や実績のある評判のいい婚活サイトをピックアップして資料を請求し、プライバシーマークの有無も参考にしながらあなたに合った婚活サービスを利用してくださいね。
まとめ

婚活サイトの利用者数は年々増加傾向にありますから、それだけ出会いの数も多くなっていきます。
あなたが結婚したいと思っているならば、ネット婚活は「結婚相手に出会える可能性の高い選択肢」なのです。
それなのに、漠然とした不安から、婚活サイトへの登録を敬遠したり、不安がっていてはもったいない!
婚活サービスを運営している会社は、利用者が安心・安全に婚活できるようにセキュリティー面においてかなり配慮していることはご理解いただけたと思います。
不安ばかりが先走って行動せずにいるのではなく、信頼できる運営会社を自分の目で選び、有意義な婚活ライフを始めてみてくださいね!
コメントを残す